こんばんは、
滋賀県栗東市のこにし動物クリニック獣医師の橋本です。
先日、”世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ”に行ってきました。
淡水魚?!
海の生き物に比べて地味なイメージがあったのですが、、、
そんな心配は全く覆されました。
”長良川の源流から河口まで”と、
”アジア、アフリカ、南米の河川”が2大テーマでした。
一部ですが、写真を撮った生き物を紹介しますと、

テナガエビ・・・だったと思うのですが、
↓↓コレに似ていると思い、思わず写真を撮ってしまいました。

↓ 先端を拡大すると・・・
似てません??内視鏡下で使用する鉗子です。

バタフライフィッシュ。これもかわいかったので。
写真に撮ると、水面に反射して不思議な感じですね・・・。

タンガニーカ湖というアフリカの川に住むお魚さんたち。
彼らの名前は・・・ ↓ ↓ ↓

キフォテイラピア・フロントーサ
トロフェウス・ドゥボイシ
ジュリドクロミス・レガニ
・・・なんというか、名前が外人さん。
覚えられる気がしません。
他にも、こんな魚が川にいるの!?という巨大な魚がいたりして、
世界の河川の大きさを思い知らされる気分でした。
海の生き物にも負けない迫力満点の生き物が、川にもいるんですね!
今度はバックヤードツアーに参加してみたいです♪♪
=======================
滋賀県栗東市の動物病院
こにし動物クリニック
HP:http//h-konishiah.sakura.ne.jp/wp/
こにし動物クリニックは栗東インターすぐ
滋賀県栗東市・守山市・野洲市・草津市をはじめとする
地域に愛される動物病院を目指しています
=======================